皆さんこんにちは(^^)/
リフォーム部のふみちゃんです!

毎日料理をしていると、自分の味付けに飽きてきますよね(@_@)

「人の作った料理」がとくに美味しく感じるのは
味付けが違うからなのでしょうか?
お掃除ロボットの次はお料理ロボットを開発してほしいですね~!

今回は「FRP 防水」のご紹介です♪

FRP 防水とはガラス繊維で補強したプラスチック樹脂を使用する防水工法の一種です。
新築に使用されることが多いです。

以前ご紹介した「ウレタン防水」との大きな違いは「費用」と「強度」です。

ウレタン防水に比べFRP 防水は費用面ではお高いですが、
「強度・耐久年数」を重視したい方に適しています。

またプールや水槽での施工が多く、耐薬品性に優れています。

施工から7~10 年ほど経過したら、
トップコートを塗り直したり、FRP シートを補修したりすることをおすすめしています。

また、FRP 防水は樹脂の硬化時間が短く、工事は1~2 日前後で終わります。

デメリットとしては伸縮性が低くひび割れしやすいところです。

こちらは弊社で「FRP 防水」で施工されたお客様です。

~施工前~

~施工後~

以前紹介した「ウレタン防水」との見分け方としては
表面につなぎ目などがなく、フラットである点は同じですが、
「FRP 防水」は表面が硬く、繊維状の凹凸を感じることがあります。
ウレタン防水は表面に繊維状の凸凹はありません。

とは言っても見分けるのは難しいですよね(;^ω^)

ご自宅のベランダやバルコニーをリフォームしたいけど、
何が何なのかわからない!
違いをもっと詳しく知ってみたいという方は、
ぜひ弊社までお気軽にお問い合わせくださいね!